Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いと仕組みを解説

無線LANでは、2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯が使われています。しかし,、どちらを使うほうがいいのかわからず、初期設定のまま2.4GHzを使っているという人は多いのではないでしょうか?

また逆に、単純に5GHzのほうが快適だと考えて、常に5GHzを使っているケース。どちらの場合も、使う場所やタイミングによっては電波が届きにくかったり通信速度が遅くなってしまったりといった悪影響があることも!また、5GHzには法律が絡んできます。

楠リカ
より快適な通信環境を作るために、無線LANの2.4GHz・5GHzのそれぞれのメリット・デメリット・注意点について詳しく解説していくね。

 

2.4GHz無線のメリットとデメリット

2.4GHzは障害物に強く、より遠くまで届くことが長所

電波は、利用している周波数が高いほど障害物に弱く、低いほど障害物に強いという性質があります。周波数の低いほうが障害物に対する透過性が高く、さらに障害物を回り込みやすいため。

つまり壁や家具のある家の中、特に一戸建てで1階でも2階でも通信を行いたいという場合などは、5GHzよりも2.4GHzのほうが向いているケースも多いということですね。2.4GHzは無線LANで使われる基本的な周波数帯のため、現行のほぼ全ての端末(子機側)が対応しているというメリットも。

対応しているWi-Fi規格

  • IEEE802.11b
  • IEEE802.11g
  • IEEE802.11n

 

通信が不安定になりやすいのが欠点

2.4GHzはルーターだけではなく、例えばコードレス電話や電子レンジなど、様々な機器・家電で利用される周波数帯です。

そのため、他の機器・家電との電波同士の干渉により、通信が不安定になりやすいのがデメリット。家庭内で2.4GHzが使われている機器・家電には、以下のようなものがあります。

2.4GHzの家電

  • コードレス電話
  • 電子レンジ
  • ワイヤレスマウス、キーボード
  • 無線プリンター
  • ワイヤレスインターホン(ドアホン)

 

これらの家電の近くでは、通信が不安定になることがあります。

楠リカ
特に電子レンジを付けている時は速度がガクッと落ちることも多いのでとてもわかりやすいよ。

 

5GHz無線のメリット・デメリット

長所は高速かつ安定した通信

2.4GHzはチャンネルが13、それぞれのチャンネル幅が5MHzなのに対し、5GHzはチャンネルが19、チャンネル幅は20MHz。つまり5GHzのほうが電波の通り道が多いし、さらに一本一本の道が広いということですね。

そのため、5GHzは2.4GHzに比べて通信速度が速いのが特徴です。さらに2.4GHzとは違い、ルーター以外で家庭内で5GHz帯が使われることはほとんどありません。

結果、電波同士の干渉が起こりにくく、常に安定した通信が可能というメリットに繋がります。

 

欠点は障害物に弱いこと

5GHzは2.4GHzに比べると、透過性が低く、直進性が高い(障害物を回り込みにくい)という性質があります。そのため、壁や家具などの障害物が多い場合、届く範囲が狭く、さらに届く電波が弱くなる場合も。

ワンルームで使う場合などは5GHzのメリットを最大限に享受できますが、ルーターがある場所とは別の階の別の部屋で使いたいという場合には、2.4GHzのほうが向いていることもあります。

楠リカ
それに、中には元々5GHzに対応していない端末もあるから要注意だよ!

対応しているWi-Fi規格

  • IEEE802.11a
  • IEEE802.11ac
  • IEEE802.11ax
  • IEEE802.11n

 

2.4GHzと5GHzの同時利用も可能

2.4GHzと5GHzに対応しているルーターでは、2.4GHzと5GHzのどちらも同時に発信することができます。つまり、ノートパソコンとは5GHzで通信、スマートフォンは2.4GHzで通信、ということも可能。

ただし、子機(パソコンやスマートフォン)側で、同時に2つの周波数帯と接続することはできません。

 

5GHzは屋外での使用は法律(電波法)により禁止なので注意

ルーターを5GHzに切り替えた時、「この帯域は屋内のみでご利用ください。屋外で利用すると電波法に抵触する可能性があります。」といったメッセージが出ることがあります。

周波数帯を選択する時に「5GHz(屋内)」「5GHz(屋外)」と分けられている場合も。

5GHz帯というのは、人工衛星や航空無線など、人々の生活や安全に欠かせない通信を担っている周波数帯。もし万が一、ルーターからの電波が人工衛星や航空無線などに干渉してしまうと、思いもよらない悪影響を与えてしまう可能性もあります。

基本的に5GHz帯の使用は、他に影響を与える可能性の少ない屋内に限られるということですね。

楠リカ
例えば、ポケットWi-Fiなどのモバイルルーターを5GHzでの通信にしたまま、うっかり出掛けて屋外で通信をしてしまったりするのも法律面でアウトです。

 

電波法について

5GHz帯の利用については「電波法」に定められており、違反した場合は最大で1年以下の懲役または100万円以下の罰金となるので気をつけましょう。

 

「DFS機能」つきなら屋外でも使用可

DFSとは、「Dynamic Frequency Selection(ダイナミック・フリークエンンシー・セレクション」の略で、直訳すれば「動的周波数選択」。

DFS機能がついているルーターでは、まず通信の1分前から周囲にレーダー等がないかを確認。たとえば、ポケットWi-Fi「603HW」にはDFS機能が付いています。

 

そして通信中にレーダー等を感知すると自動的にチャンネルが切り替わることで、電波干渉を起こさない仕組みとなっているのです。

 

「無線LANの2.4GHzと5GHzの違い」まとめ

2.4GHzと5GHzは、単純に「5GHzのほうが速いから5GHzのほうが優秀」というわけではありません。もしも「なんだか電波のつながりが悪いな」「通信速度が遅いな」と感じたら、2.4GHzと5GHzを切り替えてみるのも一つの手です。

2.4GHzが向いているケース

  • ルーターから離れた場所での利用
  • 屋外での利用(DFS機能が無い場合)
  • 子機側がどの周波数に対応しているかわからない場合

5GHzが向いているケース

  • ワンルームなど障害物が少ない場所での利用
  • 動画ダウンロードなど、多容量の通信を行う場合
  • 近くに電波干渉する機器や家電がある場合
楠リカ
このように使用する場所やシーンによって、2.4GHzと5GHzを使いこなせるようになるのがベストだよ。うまく使ってみてね。