販売が終了したミッドレンジクラス
ZenFone ZoomS:ズーム機能が強い1200万画素カメラ
ZenFone4と似ていますが、こちらは名前の通りズーム機能が強化されているモデルです。ZenFone4は、望遠カメラが800万画素ですが、ZenFone ZoomSは1200万画素望遠カメラになっています。
同じデュアルカメラを備えており、処理能力もSnapdragon600番台でほとんど同じ。選ぶポイントは、風景写真などで、ズームをよく使うかどうかになりそうです。
ZenFone3:価格と性能のバランスが良い
ZenFone3にはラインナップが5.5インチと、5.2インチの2種類ありますが、格安SIMで取り扱いがあるモデルは基本的に5.2インチになります(5.5インチは、ASUSショップで取り扱い)。
ZenFone3は、4が出た事で価格が落ちていますが、処理能力が高く十分使いやすいスマートフォン。指紋認証を備え、サクッと使えるうえ、144gの重量は軽くて、モバイル性が良いですね。
ZenFone4との違いは、デュアルカメラかどうか(ポートレートモード:一眼レフのようなボケ味を効かせたモード)なので、カメラにどうしても拘りたい!という人でなければ、価格面で見て、ZenFone3はとても良い選択肢です。
販売が終了した廉価モデル
ZenFone3 Lazer:フォーカススピードを向上したカメラ強化モデル
ZenFoneは、スマホメーカーとしてはカメラにとても力を入れている会社。
低価格モデルでも、カメラに力を入れているモデルがあり、それがこのZenFone3 Lazorです。
Lazer(レーザー)の名前の通り、レーザーオートフォーカスを使い、被写体との距離を正確に測定しピントを素早く合わせる技術を取り入れています。
ZenFone3 Max:驚異的な電池持ち
ZenFone3 MAXは、ZenFoneのスマートフォンシリーズの中で最大のバッテリー容量を持つモデルです。一般的なスマートフォンは、2500~3000mAhくらいのバッテリー容量に対して、ZenFone3 MAXでは4100mAhと非常に大きな容量となっています。
スマホのスペックとしては高くはありませんが、電池持ちがとにかく良いため、「旅行や出張で充電器を持ち歩きたくない人」におすすめなモデルです。
他にも、リバースチャージという機能を備えており、ZenFone3 MAXを利用して、他の端末を充電することも可能なので、2台目利用も良いかもしれませんね。
販売が終了したハイエンドスマートフォン
ZenFone4 Pro:デュアルカメラ最強モデル
買いやすいモデルとして、ZenFone4がありますが、その上位版のZenFone4 Proは、プロセッサ、メモリ、カメラの全ての性能がアップしています。
まずはカメラで、1200万画素と1600万画素の組み合わせとなっており、下位版から大幅に強化されています。
他にもプロセッサはSnapdragon835という超ハイスペックモデルへ変更、そしてメモリは6GBとなり、日常だけでなく、ハイスペックなゲームをしても使い勝手で困ることのないモデルです。
ZenFoneAR:AR、VR搭載の世界初スマホ
ZenFoneARもスペック的には、最強クラスのモデルです。ZenFone4 Proと比べるとプロセッサは一世代前ですが、800番台を採用しており、高性能。メモリは上位版では8GBという、そこらのパソコンよりも大容量。
このスマートフォンのウリは、ARとVRができること。
ZenFoneARは、実際に所有していますがARはゲームだけでなく、メジャー機能を使って空間の距離を測ったりできるので意外と便利です。
ZenFoneARは2モデルありますが、プロセッサとメモリの違いだけでカメラ部分に違いがないため、好きな方を選ぶと良いと思います。
ZenFone Deluxe(デラックス):ゴールドカラーならコレ
ZenFone4 ProとZenFone ARが発売されたため、影が薄くなっていますが、Deluxeも高性能です。ゴールドカラーを選びたい人はこちらになるでしょう。
ファブレット(大きめスマホ)
ZenFone Ultra(ウルトラ):Xperia Z Ultraに取って代わるファブレット
スマートフォンよりも、少し大きめのサイズにあたる「ファブレット」に該当するZenFone Ultra。6.8インチという大画面でブラウザ、ゲームを楽しむ事ができます。
画面が大きいこともオススメなポイントですが、一番はSnapdragon652を搭載していること。タブレットやファブレットは何故かスペックが低いものが多い中、この652は、性能が良く使い勝手の良いものです。
スマホとしてよりも、データを見る端末としてメインで使いたいんだよなぁ、という人はこちらのZenFone Ultraを使うと良いでしょう。