大手キャリアといえば、docomo、Softbank、auとありますが、色々なキャリアの中でワイモバイルに乗り換えるとすれば、一番オススメのキャリアがdocomo(ドコモ)です。
端末をそのまま使うこともできますし、他社乗換なので、MNP(ナンバーポータビリティ)しても、ワイモバイルの割引を最大限に受けられるメリットがあります。

docomoからワイモバイルに乗り換えるのって簡単なの?

乗換も簡単だし、なにより割引を最大限に受けられるからとても良いと思うよ!
docomo(ドコモ)からワイモバイルへのMNPで乗り換える方法

docomoからワイモバイルに乗り換える方法を詳しく教えてくれる?

うん、もちろん!大きくわけて、MNP予約番号取得、申し込み、自宅での設定の3ステップで終わるよ!
docomoからソフトバンクに申し込む場合に、電話番号を引き継ぐつもりであれば、MNP予約番号、という番号を取得する必要があります。
この番号は、docomoに電話するか、docomoショップで取得することが可能になっています。
この記事の最後に詳しく説明しますが、ドコモの端末をワイモバイルで使いたい場合には、SIMロック解除が必要なため、docomoショップで一緒に、やってもらうと良いでしょう。
MNPを取得する場合のdocomoへの電話先はこちらです。
- 151(docomoのスマホから)
- 0120-800-000(一般電話から)
この際に本人確認として、ネットワーク暗証番号を聞かれます(最初に設定した4ケタの番号)。
もし忘れていたとしても、本人の生年月日で認証することもできるため、まずは電話をしてみることをおすすめします(私の両親の場合はそうしました)。
「MNPで乗り換えがしたいんですが」と伝えると、色々と引き留めがあると思いますが、最終的にMNP予約番号を口頭で伝えられます。
ワイモバイルへの申し込みで必要になるため、メモを取っておきましょう。
ドコモのdポイントについて

MNPで解約すると、dポイントってどうなるのかな?

普通、キャリアのポイントって無くなるんだけど、docomoだけは、「dアカウント」に引き継ぐことで、そのまま使えるんだ!
Softbank、auはMNPで乗り換えをしてしまうと、ポイントが無くなってしまいますが、docomoだけは、dアカウントを残す事で、dポイントとして引き継ぐことが可能になっています。
MNP取得を行うと、dアカウントへの移行が出来なくなるので、MNPの予約番号を発行する前に先に、dアカウントの作成し、dポイントを残す手続きをしておきましょう。
公式サイト:dアカウント
MNP予約番号を使って、ワイモバイルへ申し込み

MNPの予約番号を取得したんだけど、次はどうすればいいのかな?

次は、ワイモバイルへ申し込みをしよう!MNP予約番号は期限があるので、取得したらすぐに申し込まないといけないよ!
ワイモバイルへの申し込み方法は、大きく分けて
- ネットでの申し込み
- 実店舗での申し込み
の2つの方法があります。
どちらでも、月額プランには影響がありませんが、ネットと実店舗ではキャンペーンが異なる場合があります。
特に、SIMカード単体の申し込みの場合は、最大[ワイモバイルSIMキャンペーン額]のキャッシュバックがあるので、ネット申し込みの方が有利です。
申し込みは公式サイトY!mobileから行います。
(引用:Y!mobile)
ここでの必要なものは以下の通りです。
- MNP予約番号
- 本人確認書類(スマホのカメラで撮影したものでOK)
- クレジットカード(口座振替の場合は後日)
- 家族割を使う場合、家族の電話番号
ワイモバイルの場合は、クレジットカードが使えることがいいですね。もし口座振替を申し込みたい場合は後日あらためて書類を提出する必要があります。
申し込みは大変そうに見えますが、実際のところ10分程度でサクッと終わります。入力する内容をざっと書くと、
- MNP予約番号
- 名前、住所
- クレジットカード番号(口座振替の場合不要)
- 本人確認書類のアップロード
だけです。何度も繰り返しになりますが、MNP予約番号のことも考えてすぐに申し込むようにしましょう。
ワイモバイルの料金プランについて

ワイモバイルの料金プランはどれを選べばいいのかな?

普通に使うならプランM、家にいることが多いなら、プランSでいいと思うよ!
ワイモバイルの料金プランは以下のようになっています。
契約年数 | 2GB | 6GB | 14GB |
1年目 | 1980円 | 2980円 | 4980円 |
2年目以降 | 2980円 | 3980円 | 5980円 |
どのプランを選んでも、10分間かけ放題が付いてきます。他にも割引としては、
- 家族割(複数回線割):500円引き/一回線
- おうち光割:固定回線との割引
があります。

どうせ色んなオプションが付いて高くなるんじゃないの?

ワイモバイルの場合は、追加で申し込みする必要があるオプションは普通の人は無いから、この値段で使えるよ。
唯一オプションを付けるとすれば、ワイモバイルの場合は、10分間の電話かけ放題の制限がなくなる「スーパー誰とでも定額」があります。
必要であれば、上手く組み合わせて使いましょう。
他にもキャンペーンについては「ワイモバイルとUQモバイルのキャンペーンの違いの記事」にて詳しく公開しています。

ワイモバイルのスマホ端末で悩んだらどうしたらいい?

新しくスマホを買う人は、どの端末にしたらいいか悩むかも。ワイモバイルのスマホのレビューをしてるから、参考にしてね。
ワイモバイルに申し込みが完了したら、郵送でSIMカードと端末が届く

ワイモバイルの手続きが完了したらどうなるの?

審査があるんだけど、無事に終わるとワイモバイルからSIMカードと端末が届くんだ!
ワイモバイルでの申し込みが完了すると、自宅にSIMカードと、端末が届きます。後は端末設定を行うだけです。
ワイモバイルのSIMカードが家に届いてから、回線の切り替えをする方法は大きく分けて、自動と手動の2種類有ります。
切替は家にSIMカードが届いてから2日後に自動的に行われます。
それに対して、手動では、ワイモバイルのサポートセンターに電話して切り替えを行います。

自動だったら、2日後のいつ切り替わるかわからないってこと?

そうなんだよ!だから、SIMカードが到着したらすぐに自分で手続きする方が、ややこしくないよ!
シロが質問しているように、SIMカードの切替は自動にすると、「いつ切り替わるかわからない」という面倒な点があります。
一方手動なら、電話する手間はありますが、自分のペースで切り替えることが可能です。

これ解約のタイミングっていつになるのかな?

docomoの解約は、ワイモバイルへの回線切り替えが完了したら、同時に解約になるんだ。

月末のタイミングで、早く解約したい人は手動で、サポートセンターへの電話で回線切り替えするようにした方がいいよ。
端末の設定はOSやSIMフリーかどうかで違うが、とても簡単

端末の設定が自分でできるかどうか、不安なんだけど・・・できるかな?

設定は確かに難しく感じるかもしれないけど、びっくりするほど簡単にできちゃうよ!
スマートフォンの設定というと、難しく考える人が多いかもしれませんが、実際のところ、とても簡単で、最大でも10分程度しかかかりません。
iPhoneの場合は、Y!mobileのプロファイルからインストールするだけで完了するので、1分くらいで終わります(公式でiPhoneを購入した場合は設定不要です)。
ネットにアクセスして、「ワイモバイル プロファイル」で検索後、プロファイルをインストールすれば完了です。
android(アンドロイド)の場合は、ワイモバイルネットワークに接続するためのパスワードやIDを入力する必要がありますが、初回のみで10分あれば終わります。
SIMフリー端末は、物によりますが、SIMカードを差し込むだけで終わる端末もあります(P9lite、ZenFone3で確認済み)。
どのパターンにしてもとても簡単に端末の設定ができるので、あまり不安に思う必要はないでしょう。
docomo(ドコモ)からワイモバイルへのMNPの乗り換え方法まとめ
今回の記事では、docomoからワイモバイルへのナンバーポータビリティ―を利用した乗り換えの方法についてまとめました。
docomoとソフトバンクは他社、ということもあって、乗り換えで割引を最大限に受けることができます(特に、SIMカードの最大15000円キャッシュバックが大きい)。
ワイモバイルの場合は、キャリア並みの通信速度に加えて、しかも月額の通信費を抑えることができるので、今キャリアを使っている人は、乗り換えをおすすめします!
公式サイトを見てみる⇒Y!mobile
補足:docomo(ドコモ)の端末をそのまま使いたい場合

docomoの端末をそのまま使いたい場合はどうしたらいいのかな?

そのまま使うことはできないので、docomoショップでSIMロック解除してもらうといいよ!
人によっては、docomoの端末をそのまま使いたいという人もいるのではないでしょうか。ワイモバイルでもdocomoの端末を使うことは可能です。
ワイモバイルでも、docomoの端末を使えるようにするためには、SIMフリー化という方法が必要です。
もともと、docomoの端末は、ドコモでしか使えませんが、SIMフリー化という手続きを踏む事によって、ソフトバンクを始め、端末をどこの会社でも使えるようにすることができます。
SIMフリー化の方法は2種類あり、
- docomoのポータルサイト(無料)
- ドコモショップで行う方法(3000円/台)
の2種類があります。
ネットでの手続きなら、無料で出来るので、楽そうですが、実際にやってみたところ、見つけづらいところにあって大変でした。
MNPで乗り換えするなら、どうせMNP予約番号を取る必要があり、ドコモショップで行う方が楽なのでそちらをおすすめします。

ドコモの場合は、ワイモバかUQか悩むはず。キャンペーンの比較記事も見て、お得な方を選んでくださいね。